今日は中学生~高校生男子の成長期アスリートの食事についての情報をシェアしたいと思います。
※この本も参考にしています。ご一読を。
まず初めに申し上げておきますが、私は栄養士ではありません。アスリート食の専門家でもありません。
でも、知識と経験と情熱は誰にも負けません!(笑)
外食産業で約10年間、商品開発コンサルタントとして企業でいろんな食べ物を作ってきました。食材の取り扱いに関してはエキスパートだと自負しております。
そして、何よりしっかりした体の息子を育てた実績があります。
16歳で186cm85kg。アメリカ人に交じっても見劣りしない体格です。
小学生の頃はサッカーをしていましたが、中学から野球を始めて4年目になります。
もし、お子さんをしっかりとした体格に育てたかったら私の食事に関するメトリクスはきっとお役に立つと思います。
普段皆さんがご飯を作るとき、栄養学でいう五大栄養素(たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)は考慮されていますか?
おそらく、ほとんど考えていないかと思います。私もまったく考えてません。
ご飯、おかず、野菜
それだけです。
あまりこまかく分解すると、どんどんややこしくなるだけ。とにかくシンプルに一番大切なことだけをおさえましょう。
これだけ、頭に入れておいて下さい!
-
ご飯→持久力をつける糖質
-
おかず→体を作るたんぱく質
-
野菜→体のバランスを整える野菜
※豆腐や豆類はたんぱく質ですが調理では野菜的に扱われることが多いですし、体を作るたんぱく質としての作用も弱いため、便宜上野菜に分類しています。ご了承ください。
とにかくいろんな食材を、いろんな調理法でまんべんなく食べていれば栄養不足にはなりません。
私がこのシンプルな考えに至ったのは、アメリカのオバマ政権の初期にミシェル夫人が提唱した“Choose my plate”という活動による影響でした。
ご存知ジャンクフード天国のアメリカで、この活動はまさに画期的でした。栄養について全く知識のない人や子供たちに教えるにはピッタリのシンプルさ。
実は私も以前は“5大栄養素“を意識してがちがちになっていた時期もありましたが、それでは食事作りが楽しくなくて。
第一、5大栄養素の話をセミナーでお話ししてても、皆さんの脳がシャットダウンを始めるのが伝わってくる(笑)
で、結局栄養の話よりも何をどれだけ食べればいいかの方が役に立つ知識だといいう結論に至りました。
そして編み出したのがこちらのメトリクスです。
これくらいシンプルな方が意識しやすいと思いませんか?まずはこれを頭に入れてください。
なお、カロリーは気にしなくてOKです。
バターなど、脂肪もOK。脂肪はクリーンなエネルギーとして消費されますのでご安心ください。最新の研究では、カロリーで太るのではないことが証明されています。これについては改めて機会を設けます。
細かいことは置いといて、とにかくこの量を食べられるようになるまで頑張りましょう!強靭な肉体、途切れないスタミナが勝てるチームへと導きます。
お母さま方、一緒に頑張りましょう!
※こちらも参考にしています。是非ご一読下さい。
※超画期的な内容です。こちらも合わせてご一読下さい。
亜希野さんはじめまして。
今日こちらのサイトを見つけ、凄くご縁を感じたので、コメント残させて下さい。
今日は、食事作りのルーチンワークを見直すために調味料早見表を作成しようと検索していたところ、たけひめKitchenのサイトにつきました。
私が今日考えていたことが、「中1、サッカーに励む息子にサプリは必要か」と言うこと。
来週、所属するクラブでサプリの説明会があり、必要性と安全性を考えていたところでした。全然別の事をしていたのに、頭の中にあった考え事の答えを見つけてしまった驚き!!
私も食べる物から体や心が作られると思っています。あとは睡眠や疲労回復について、独学のすすめについて、私の環境と重なる部分が多く、とても励まされました。YouTubeも拝見しました。たくさんの刺激をありがとうございましたー。
お返事が今頃になってしまって申し訳ありません!
スポーツグッズ販売の会社がサプリを推してくるんですよね。
成長期にそんなにサプリが必要なのか、違和感を感じます。
まずは食事から。それが自然だと思います。
自分の信じた道を突き進みましょう!
Youtuber業が忙しくてこちらのブログの更新がなかなか出来ません。
ぜひ、FBやインスタもフォローしてくださいませ。日々色んな情報をシェアしております!
よろしくお願いいたします〜〜m(_ _)m
Facebook:
https://www.facebook.com/kitchenprincessbamboo/
Instagram
https://www.instagram.com/akino_ogata/