ひんやり和スイーツ★黒わらび餅★

今日は黒わらびもちのご紹介です♪
蒸し暑いな~、と感じる季節になると
いただきたくなるのが、ひんやりとした和スイーツ。
買い物に行くと、様々な種類のわらびもちが店頭に並び始めています。
でも、私が食べたいのは出来立てのとろりんわらびもち。
ストックしてあったわらび粉と、黒豆の煮汁を使って
ささっと作ってみました。
調理時間は10分程度。
思い立ったらすぐ出来てしまう手軽さ♪
★黒わらびもち★

★★★★レシピ★★★★流し缶ひとつ分(15×15cm)
わらび粉・・・50g ※市販品でOK。あれば国産の黒っぽいもの。
黒豆の煮汁・・・400ml
※グラニュー糖80g・黒糖80g・水240mlを煮溶かしたもので代用可。塩・・・ひとつまみ
きな粉・・・大さじ4~5
※半量を流し缶に敷き詰めておく。
①わらび粉にすこしづつ黒豆の煮汁を加え、きれいに溶く。ざるで濾して鍋に入れ、強めの中火にかける。
②塩を加え、絶えず混ぜながら加熱し、もろもろとした塊が出来てきたらそのまま均一になるまで混ぜ続ける。
③全体が透明になり、弾力が出てくるまで3~4分加熱し、用意した流し缶に流しこむ。
④上からもきな粉を振り、表面を平らに整える。冷めるまで置き、カードなどでカットしてきな粉をまぶしながらお皿に盛りつける。

糖度が高いため、冷蔵庫で2~3日は持ちますが、
どんどん固くなるのでお早めに召し上がってください。
常温でいただくと、とろりととろける食感。
いただく直前に少し冷やすと、ぷるんとした食感になります。
出来立てを食べられる手作りならではの贅沢。
蒸し暑さにやられて、食欲がないときも食べやすいのが
この手のでんぷんを使ったお菓子。
不思議とおなかから力が湧いてくるんです(笑)
是非、おためしください♪