今日はトルネードBBQソーセージのご紹介です♪
息子の誕生日に義母が送ってきた極太ソーセージ
このまま焼いても火が通りにくいので、ちょこっと加工。
金串に差し、ナイフを斜めにぐるぐると入れてトルネード状にカット。
グリルパンでしっかり焼き、BBQソースを絡めました。
普通に焼くより表面積が広くなるので、カリッと焼けた皮と中のプリッとした肉のコントラストが際立って。ソースも絡みやすくなるし、食べやすくもなるし、これから我が家の定番になりそうです。
是非お試しください♪
今日はトルネードBBQソーセージのご紹介です♪
息子の誕生日に義母が送ってきた極太ソーセージ
このまま焼いても火が通りにくいので、ちょこっと加工。
金串に差し、ナイフを斜めにぐるぐると入れてトルネード状にカット。
グリルパンでしっかり焼き、BBQソースを絡めました。
普通に焼くより表面積が広くなるので、カリッと焼けた皮と中のプリッとした肉のコントラストが際立って。ソースも絡みやすくなるし、食べやすくもなるし、これから我が家の定番になりそうです。
是非お試しください♪
今日はすいかとメロンとリコッタのサラダのご紹介です♪
夏の一番の楽しみはフルーツ!特に、すいかとメロンは体温を下げてくれるので暑い日には一日中食べていたいほど。
取りすぎた余分な水分も排出してくれるので、我が家の冷蔵庫には夏中欠かせないフルーツです。
カットしただけでいただくのもいいですが、たまにはサラダ仕立てはいかがでしょうか。
低脂肪でさわやかなリコッタを添えて、バランスの整ったブランチになりました。
★★★★レシピ★★★★2~3人分
小玉すいか・・・1/4個
メロン・・・1/4個 ※赤肉系を使いました。
リコッタチーズ・・・大さじ3~4
塩、ミント・・・少々
①小玉すいかとメロンは種を取り、大きめの一口大にカットする。
②リコッタチーズとミントを散らし、塩をパラりとふりかける。
2~3人分と書きましたが、一人で平らげました(笑)
夏の乾いた体に、ものすごい勢いで水分が染み込んでいくのを感じます。
体が欲するものをいただくことが、健康な生活の基本です。
是非お試しください♪
今日はトマトとリコッタのタルトのご紹介です♪
タルトカップを焼いておけば、お出しする前に組み立てるだけ。タルトはサクサク、トマトはひんやり甘酸っぱく。コントラストが楽しい一皿になりました。
タルト生地には玄米パウダーを少しだけ加えて、サクサク感をアップ。玄米パウダーはグルテンを含まないので膨らみを抑える効果もあります。重石要らずで手間も省けました。
★★★★レシピ★★★★玄米パウダー入りパートブリゼ 7㎝タルトカップ20個分
無塩バター・・・200g
砂糖・・・10g
塩・・・4g
卵黄・・・1個分
氷水・・・50ml
玄米パウダー・・・20g
薄力粉・・・380g
①粉類とバターをフードプロセッサーに入れて攪拌する。バターが米粒大になったらOK。
②氷水と卵黄を混ぜ合わせたものを加え、ひとまとめにする。ラップに包み冷蔵庫で1時間以上休ませる。
③休ませた生地を3㎜の厚さに伸ばし、フォークでピケ(穴をあける)する。タルトカップに敷き込み、もう一度冷蔵庫で休ませる。生地がしっかりと冷えたら、180℃のオーブンで15~20分焼成。
焼き上がったら冷ましておく。このまま密閉容器に乾燥剤とともに2週間保存可。焼く前の生地は2~3か月冷凍保存可。
④ミニトマト、リコッタ、クルミを詰めてヴィネグレットを添えてどうぞ。
トマトのほかにポテトサラダを詰めてお食事系に、カスタードとフルーツを詰めてデザート系に。作っておくと便利なタルトカップ。
是非お試しください♪
今日はフローズンヨーグルトバーのご紹介です♪
暑すぎて食欲のない朝にぴったりのアイスポップ。
いつも食べているフルーツヨーグルトを凍らせただけの簡単レシピ。
そう、温度が違うだけでこんなにスペシャルな朝ごはんを楽しめるのです!
★★★★レシピ★★★★アイスキャンディメーカー6本分
お好みのフルーツ・・・適宜
キウイ、オレンジ、いちご、ブルーベリーなど
ヨーグルト・・・300g ※ギリシャヨーグルトなど
はちみつ・・・大さじ2
キヌアパフ・・・適宜
①フルーツを5㎜の厚さにカットし、アイスキャンディメーカーに入れる。
②ヨーグルトとはちみつをよく混ぜ、フルーツの上から入れる。型を軽くたたきつけてフルーツの間にいきわたらせる。
③スティックを差し込み、キヌアパフを散らす。冷凍庫で6時間以上冷凍する。
マグカップに熱湯を注ぎ、キャンディメーカーを20~30秒つけて取り出す。
フルーツとヨーグルトのさわやかな酸味が朝にぴったり。
1本食べ終わるころには体温も下がってシャキッと目が覚めます。
猛暑を乗り切るブレックファストアイス、是非お試しください♪
今日は夏休み中のお子さんたちを対象にしたパンレッスンのご紹介です♪偶然TVの取材の申し込みがあり、TVカメラ付きのレッスンでした。参加してもらったかわいいお嬢様たち、緊張で息も出来ず!
一つの生地から展開して5種類のパンを作りました。
強力粉・・・200g※イーグル
砂糖・・・40g
塩・・・3g
イースト・・・3g
卵黄・・・1個分
牛乳・・・110~120g
バター・・・15g
ほんのりと甘いしっとりした生地は、汎用性の高い生地でいろんな動物に展開しました。それぞれの成形はまた改めてご紹介します~
是非お試しください♪