今日は小籠包の作り方のご紹介です♪
ご存知、大人気の点心!
あっつあつのスープがほとばしり、むちっと噛みごたえのある皮に包まれたジューシーなあん。味つけは上品に、いくらでも食べられる味わいに仕上げました。
スープゼラチンを作るなど、少し手間はかかりますが、手間をかける以上の価値のあるおいしさ!
あんを包むのに熟練の技が必要ですが、何個かやっているうちに慣れてきます。是非、蒸したてのおいしさをご家庭で楽しんでください!
★小籠包の作り方★
★★★★レシピ★★★★
<スープゼラチン>
中華スープの素・・・小さじ1
紹興酒・・・大さじ1
水・・・150ml
青ネギの青い部分、しょうがの皮・・・適宜
粉ゼラチン・・・8g
1.粉ゼラチン以外の材料を鍋に入れ、沸騰させる。5分ほど煮立て1割程度煮詰める。
2.小さめの鍋に濾し入れ、粉ゼラチンを加えて混ぜる。軽く沸騰させてゼラチンを煮溶かす。
3.内側を水で濡らした流し缶に流して冷やす。固まるまで冷やす。
<生地> 24個分
強力粉・・・120g
薄力粉・・・60g
熱湯・・・120ml
サラダ油・・・小さじ1
1.強力粉と薄力粉をフードプロセッサーに入れ、数回攪拌して二種類の粉が均一な状態にする。
2.熱湯とサラダ油を加えながら攪拌し、ひとまとまりになるまで攪拌する。取り出してジップロックに入れて常温になるまで30分程度寝かせる。※取り出すときに熱いので注意する。
3.まな板の下に滑り止めを敷き、生地を取り出してなめらかになるまで1~2分こねる。 あんを用意する間、もう一度ジップロックに入れて寝かせておく。
<あん>
豚ひき肉・・・200g ※脂の多いもの。
おろししょうが・・・小さじ1
濃い口醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・小さじ1と1/2
コショウ・・・少々
青ネギのみじん切り・・・大さじ3
1.ひき肉をボウルに入れ、調味料を加える。箸を使って調味料が全体に散るように混ぜる。次にゴムベラを使って粘りが出るように混ぜる。
2.スープゼリーを5mm角にカットして加える。全体に散らすように混ぜる。使うまで氷水に当てるか冷蔵庫に入れておく。
< 包む>
1.生地を取り出し、均一な太さの棒状に伸ばす。4等分し、直径3cmの棒状に伸ばす。
2.1本の生地を6等分する。中心に印をつけ、左右をそれぞれ3等分する。
45°づつまわしながら切ると丸く伸ばしやすくなる。
3. 切り口がくっつかないように片栗粉を少量振る。親指の付け根の部分で平らに伸ばし、麺棒を使って直径 10cmの円形に伸ばす。中心がやや厚くなるように気を付ける。
4. あんを大さじ1とり、生地の中央に置く。生地を引っ張ってはくっつけ、ひっぱてはくっつけを続けて一周する。最後はきっちりとつまんで止める。※18本のひだが出来ることが理想だが、きれいに包むことを優先する。
5.固く絞ったさらしか、オーブンペーパーを敷いたせいろに並べる。強火で10分蒸して出来上がり。
6.細い千切りにしたしょうがを黒酢に漬ける。好みで付けながらいただく。
<食べ方>
皮を破らないように気をつけながら小籠包をレンゲに乗せる
→皮をつついて破り、スープをすすって味わう
→黒酢しょうがを少量のせて一口でいただく!
こんなに心の踊る点心は他にないかもしれません~
点心レストランに行かなくてもお家で十分おいしい小籠包が作れます♪
youtubeビデオも参考にして作ってみてください♡