お正月食材一掃★揚げ餅の鶏野菜あんかけ★

※この記事は2016/1/6の記事の再編集版です。
今日は揚げ餅の鶏野菜あんかけのご紹介です♪
冷蔵庫のお正月用食材を使い切りたくて。
お正月以外にはあまり食べたくならないのがお餅。
家族も特にお餅に執着がないので
ほっておくといつまでもパントリーに・・・、ということになります。
下処理をしておいたお野菜や鶏肉を使って
簡単でボリューミーな一品に。
そろそろ学校も始まるので、ママのおひとり様ランチにもいいかも♪
★揚げ餅の鶏野菜あんかけ★

★★★★レシピ★★★★4人分
切り餅・・・4個
揚げ油・・・適量
大根、にんじん、ごぼうなどの余り野菜・・・合わせて300g程度
鶏もも肉・・・1/2枚
出汁・・・400ml
薄口しょうゆ、みりん・・・各100ml
水溶き片栗粉・・・大さじ2~3 ※片栗粉と水を同量合わせたもの。
三つ葉、ゆずの皮・・・適宜
①もちは3cm角程度に切り、カリッと揚げておく。※高温だと火が入りづらいので160℃くらいから揚げはじめる。
②出汁と調味料を煮立て、野菜類、さっと霜降りした鶏肉を加えて5~6分煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけ、揚げ餅にたっぷりとかける。三つ葉とゆずの皮を添えて。

お雑煮用に準備しておく食材。
さっと下ゆでした根菜類と
一口大に切った鶏もも肉に、塩と酒をなじませたもの。
鶏肉は鶏臭さも抜けるし、下味がつくので一石二鳥!

出汁が濁らないよう、さっと霜降りします。
このひと手間で、お出汁がクリアなお味に♪

とろとろのあんが、カリッと揚がったお餅に染みておいしい(๑→‿ฺ←๑)
お雑煮と同じ食材なのに、こうも変わるとは~
そろそろクリスマスから続くホリディも終わり。
でも、ごちそうを食べすぎた後のリセットは
まだまだできそうにありません(笑)
トレーニングに励まなくては~~!
是非お試しください♪