つやつや仕上げのコツ★ピーナツバター&ジェリー★

今日はピーナツバター&ジェリーチョコのご紹介です♪
今年のバレンタインのテーマは<大人の遊び心>と題し
『遊び心のある組み合わせを、大人っぽく仕上げる』
というのがテーマ。
(雑な仕上げをするとただの遊び。)
昔からある定番の組み合わせを
つやぴかのハートの形のチョコレートに仕上げました~♪
★ピーナツバター&ジェリーチョコレート★
★★★★レシピ★★★★
チョコレートモールド20個分
スイートチョコレート・・・200g ※コーティング用
ミルクチョコレート・・・60g
ピーナツバター・・・60g
ラズベリージャム・・・20g
ホワイトチョコレート・・・少々
①スイートチョコレートを45℃程度のお湯でゆっくり溶かす。※チョコレートがぎりぎり溶けるくらいの温度で溶かすとテンパリングの必要がない。
ただし新しいチョコレートの場合。チョコレートの温度は30~32℃を越えないこと。
②チョコレートモールドに①を流し、裏返して余分なチョコを切る。2~3分ほど置いて固まったら、モールドの表面の余分なチョコレートを削り取ってきれいにする。
③ミルクチョコレートを湯煎で溶かし、ピーナツバターを加えてよく混ぜる。絞り出し袋に入れておく。
④チョコレートにラズベリージャムを小さじ1/4程度絞り、その上から③を絞る。※8分目まで絞りいれる。
⑤スイートチョコレートを流し、余分を削り取る。固まるまで10~15分置く。
⑥型を台に軽くたたきつけてチョコレートを取り出す。ホワイトチョコレートで線描きして仕上げる。

出来上がったチョコレートは冷蔵庫に入れず
涼しいところで保存してください。

慣れ親しんだ組み合わせも
こんな風に仕上げると、なんだか高級感が(笑)
お味もなかなかのもの(๑→‿ฺ←๑)
コーティングに使うスイートチョコレートは
前回の使い残しなどの場合はテンパリングしてください。
45℃以上に溶かす↓29℃まで下げる↓30~32℃で使用
チョコレートモールドがなければ、③のガナッシュの段階で丸めて
ココアをまぶしてトリュフにしても十分おいしい~!
是非お試しください♪
※この記事は2016/2/9の再編集版です。