あったか具沢山スープ★牡蠣のチャウダー★

今日は牡蠣のチャウダーのご紹介です♪
週末は世界遺産・法隆寺(wikipedia)で行われた
聖徳太子市(奈良県下の特産品市)に参加させていただきました。
まるで歴史の教科書のようなネーミングのイベントで
奈良で商売をさせていただいていることを実感。
お正月にNHKで特集をされていたこともあり
寒さに関わらず、たくさんの人でにぎわいました。
さて、お外で過ごした週末に作った牡蠣のチャウダー
あったかいスープで体を温めました~(^。^)
★牡蠣のチャウダー★
★★★★レシピ★★★★4~5人分
ベーコン・・・50g ※粗みじんに切る。
玉ねぎ・・・1個 ※7~8mm角にカット
にんじん・・・1/2本 ※〃
セロリ・・・1本 ※〃
じゃがいも・・・2個 ※1cm角にカット
フュメドポワソン・・・300ml ※なければホタテだしで代用。それもなければ、チキンブイヨンで。
牛乳・・・300ml
牡蠣・・・1パック ※塩大さじ1をまぶして指先で優しく混ぜ、ひだの中まできれいに掃除する。その後冷水で洗う。
バター、小麦粉・・・各大さじ2
白ワイン・・・大さじ2
おろしにんにく・・・ほんの少し
塩・こしょう・・・適宜
①温めた鍋にベーコンを入れ、油が出てくるまで炒める。バターを足し、じゃがいも以外の野菜を炒める。玉ねぎが透き通って野菜のいい香りがしてきたら、小麦粉を振り入れてさらに炒める。
②温めたフュメドポワソンを少しずつ注ぎ、小麦粉がだまにならないように溶きのばす。じゃがいもとおろしにんにくを加えて10分程度煮る。
③煮ている間に牡蠣に白ワインとおろしにんにく振りかけて身がぷくっと膨らむまで1~2分蒸し、煮汁だけを鍋に加える。
④②の野菜に火が通ったら牛乳を加えてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味を調える。
⑤チャウダーを器に盛る直前に牡蠣を加える。

ぷりっぷりの牡蠣
実は今シーズン初。
厳寒期の牡蠣、おいしいですね~~(๑→‿ฺ←๑)

背後に見える、しょぼ~いメインは
グレイビーをかけた網焼きガーリックチキン。
半分は育ちざかりの息子に取られてしまいました(笑)
寒い日にいただく温かいスープほど
癒されるお料理はありません。
明日から関西でも一層冷え込みそうです。
体の中からあったまって、元気に乗り切りましょう~♪
※この記事は2016/1/18の再編集版です。